1. HOME
  2. ニュース
  3. 八潮市が住宅改修資金補助金の申請を受付中

NEWS

お知らせ

中小企業支援

八潮市が住宅改修資金補助金の申請を受付中

 八潮市では現在、建築関係の小規模事業者の受注機会の拡大を図るとともに、市民の良好な住環境の改善を支援するため、令和7年度住宅改修資金補助金の申請を受付けている。

 まず対象住宅は、申込日現在において同市に継続して1年以上住所を有し、同市の住民基本台帳に記録されているなどの申込資格を満たしている方が所有し居住する個人住宅で、市内にある住宅(集合住宅は個人の専有部分)である。

 次に対象となる工事は、同市内に本店などを有する施工業者が行う10万円(消費税別)以上のリフォーム工事のうち、補助金の交付が決定してから着工して令和8年3月16日までに完了するものであり、原則として工事額の30パーセント(千円未満切捨て、上限10万円)が補助される。具体的な工事内容としては、①居室、浴室、台所、トイレなどの改修、②屋根、外壁などの外装工事、③畳替え、クロスの張替え、建具、断熱サッシなどの内装工事、④門扉、塀、LED外灯などの設置工事及び改修、など幅広い工事が含まれる。一方、ⅰ)太陽光発電、冷暖房機器、給湯機器の設置改修、ⅱ)防犯カメラ、宅配ボックスなどの工事を伴わない設備の設置、ⅲ)コンクリート・インターロッキング等敷地内の舗装、ⅳ)屋外広告物、電飾等住宅としての要素を含まないもの、などについては対象外である。

 続いて申請に当たって必要な添付書類は、①対象住宅の所有状況を確認できる書類(固定資産税・都市計画税納税通知書や登記事項証明書の写しなどの中からいずれか一点)、②住宅改修工事見積書の写し、③住宅改修前の建物の外観及び施工箇所の写真、などであり、令和6年度の実施時に比べて必要書類が増えているため、添付書類不足のため再申請とならないよう事前にしっかり確認しておく必要がある。さらに、募集期間は12月26日(金)迄であるが予算枠に達し次第締切りとなり、11月12日時点で残りの受付可能枠は約90件とのことなので、可能な限り早めの申請が好ましいだろう。最後に申請方法は、必要書類を同市役所の商工観光課窓口に持参・提出する方法のみであり、電子申請はもとより郵送による提出も不可である点は要注意である。

 なお、詳細は八潮市のホームページを参照。

最新記事

料金プラン(法人)

料金プラン(個人)

料金プラン(法人・個人)